こどもをほめる、叱る。

 

 

 

こども叱ることは、子供を傷つけるように感じますが、

親が子供のことを大切に思っていることが、日常生活の中で、しっかりと伝わっていれば、決して子供を傷つけることにはなりません。

 

f:id:response-to-thanks:20201023093049j:plain


 

「あなたのことを大切に思っているからこそ、悪いことをしたから叱るんだよ。」

 

子供にこのことが理解できれば、ちゃんと話を聞いてくれるようになります。

 

 

 

過度にほめすぎたり、叱りすぎるのは子供にとって良くないと思います。

 

ほどほどにほめて、ほどほどに叱る。

 

しかし、その頃合いが難しい・・・

 

f:id:response-to-thanks:20201023092406p:plain


 

実例をお話ししましょう。

 

ある親が子供に対して、

自分の思い通りのことをしてくれた時には、過度にほめて、

思い通りにならなかった時は、過度に叱った。

その子供はそうやって育てられ、大人になり結婚し、母親になりました。

しかしその母親は子供に虐待をしたという事例があります。

 

その母親は言いました。

「私は自分の親の愛情を感じたことがない。だから、生まれたわが子への愛情の注ぎ方がわからなかった。」

 

 この母親は親が喜んでくれるように、悲しまないようにと生きていたそうです。

その結果、成績がよく、人に憧れられるような大学に入り、立派な人と結婚しました。

周りから見ると、すばらしい子育ての結果と見えると思います。

 

が、

 

本人は「親の愛を感じたことがない」のです。

 

 

f:id:response-to-thanks:20201023092940j:plain

 

 

自分が望むような子になってほしいと、多くの親は思うと思います。

しかし、その内容が大切だと思います。

 

親の都合や自己愛的な感情に合わせて、ほめたり叱ったりするのはで、

子供がかわいそうです。

 

 

 

過度な期待も子供にストレスを与えます。

 

過度な期待は、子供に対する思いやりや、愛情として伝わることはありません。

むしろ、子供に対する拒否、否定として伝わります。

 

「今のあなたには満足していない」と伝えているのと同じだからです。

 

 

ほめてばかりいれば、いい子に育つということはありません。

叱ってばかりいれば、悪いことをしなくなっていい子になることもありません。

 

 

「こんな子になってほしい」という気持ちが、

自己満足のための自己愛的な願いになっていないか、子供の負担になっていなか、

点検する必要があります。

 

 

考えてみてください。

 

ほめる、叱るの基準自分が望むような子になっているか、いないか

に置き換わっていませんか?

 

 

 

 

【まとめ】 

子供のためにほめる、子供のために叱るのではなく、

自分のために子供をほめたり、叱ってはいませんか?

本来は子供のための「ほめる」「叱る」という行為が、

自己愛を満たすための手段になってしまうことがある。

 

日常生活の中で、あなたのことが大切だと伝える。

 

 

 

「ほめ方」「叱り方」「しつけ方」に悩んだら読む本