【しつけ】利用できるもの

 

 

 

子どもは親のすることを真似します。

 

真似してほしくないことも、真似しますよね。(笑)

 

兄弟や友達の真似も上手です。

 

親が躍起になって教えなくても、真似してできるようになることがありますよね。

 

これをしつけにも利用しましょう。

 

掃除や片づけの習慣も繰り返し子供に見せたり、一緒にやってみることで自然と身に付きます。

 

 

 

 

 

 

絵本の世界では、植物も動物も擬人化されて描かれていることが多いですよね。

 

これをしつけにも利用しましょう。

 

f:id:response-to-thanks:20201029144128j:plain

 

「おもちゃ投げたら、痛いよって泣いちゃうよ」

「くつした君は、はいてくれたらうれしいんだって」など

子どもの世界に入り込むことで、お母さんも楽しみながら子供と接することができます。

「おもちゃ投げちゃだめ。」「早くくつしたはきなさい。」とお母さんが言うより、効果的です。

 

 

何回言っても、言うことを聞いてくれない経験ありませんか?

子どもはただ、言われている意味がわからないだけかもしれません。

 

大人が普通に使っている言葉が、子どもにはわからないことがあるんです。

 

具体的に伝えてみましょう。

 

「ちょろちょろしないで」→「椅子に座ろうね」

「着替えて」→「服を着ようね」など

 

具体的に言ってあげると、子どもに伝わりやすくなります。

 

 

 

 

 

 

・人形を活用しましょう。

 

f:id:response-to-thanks:20201029144705j:plain

 

少し、声や口調を変えて「一緒にご飯食べよう」と人形が喋っているかのように話しかけます。

子どもは遊びの延長のような楽しい気分でのってきます。

「ごはん食べてよ」と怖い顔をして言うよりも、効果がありますよ。

 

 

絵本やテレビも利用しましょう。

 

子どもが楽しみながら歯磨きやトイレできるように、うまく工夫されています。

 

このように子ども心に訴えるツールをどんどん利用しましょう。

 

 

 

 

以前、「ほめる」より、「ありがとう」と言いましょうと、ブログに書きましたが、

子どもは、お母さんがうれしい、助かったと思うことに敏感で、大きな喜びを感じます。

 

「手伝ってくれてありがとう」など、こまめに子どもに伝えましょう。

 

子どもは、お母さんが喜んでいる、自分は役に立っていると思い、

もっともっとがんばります。

 

 

 

 

 

 

「これしないと、鬼がくるよ」とか怖い存在を引き合いに出すことありませんか?

 

f:id:response-to-thanks:20201029145055j:plain

 

 

 

子どもは怖いから一発で言うことを聞くので、効果は抜群です。

 

が、

 

恐怖心を与えるのはあまりよくありません。

 

怖いからやるのではなく、なぜやるのかを伝えたり、考えさせたほうが、自然に培っていきますよね。